2025年10月23日(木)
今日は、4時20分頃起きた。オムレツを作った。具は、玉ねぎ、ミックスベジタブル、チーズ、シャウスライスだ。妻と朝食にした。美味しかった。今日は、図書館展に行くので休みを取っている。また寝た。6時半過ぎに起きてこれを書いている。UdemyでHubSpotの勉強をした。事業計画書を書いた。TOKYO創業ステーションでプランコンサルティングの相談予約をした。10月25日(土)の2時からだ。事業計画書を書かなければ。
8時25分頃、妻と家を出た。図書館展に行くためだ。西早稲田に行って、8時45分発の各停に乗ろうと思ったのだが、とても混んでいて、1本見送った。8時49分発の各停は、そんなに混んでいなかったので乗った。優先席だったが、二人とも座れた。途中急行に乗り換える事も出来たが、そのまま各停でみなとみらいまで行った。パシフィコ横浜だ。セブンイレブンでおにぎりを買って食べた。10時30分のボイジャーが関わった講演に何とか間に合って、話を聞いた。本を聞く、オーディオブックとかの話だった。終わって、ドトールでミラノサンドと飲み物を注文して食べた。
そして、図書館展の会場に入るのだが、妻は待っているとの事で外のベンチで待つことになった。妻は携帯を忘れていて、もしかしたら先に帰るとの事だった。僕のみが会場に入った。最初帝京大学の試みを見た。そして博物館協会の所で講演をやっていたので、最後の方だったが聞いた。これはURLを教えてもらった。そして全体を回って、ボイジャーの所へ行った。萩野さんの電子本を買った。そして丸善のブースでやっていた講演を聞いた。ざっさくプラスという図書館向けのソフトだ。雑誌を検索できる。主に戦前のものだ。来年の4月から始まる予定のじんぶつプラスというソフトの紹介もあった。こうせい社という会社のものだ。こうせい社のブースに行ってみた。じんぶつプラスは、例えば後藤新平と入れると、後藤新平を扱っている国会図書館の電子資料の該当項目を例示してくれて、そこに飛べるようになっている。国会図書館の検索だと、検索に漏れたり、沢山ヒットし過ぎたりして使えない所を使えるようにしたものとの事だ。国会図書館が検索システムを作った時に、作った仕組みが無料公開されて、それを使って作ったとの事だ。ざっさくプラスで『天文と気象』を検索して頂いたら、1949年頃のものが出てきた。これは他社のもので、GHQの検閲の部分をデータベース化している会社があって、そこの会社のものとの事だ。数社と連携しているので出て来たとの事だ。結構熱心に見入ってしまった。途中何回か妻の所に戻ったのだが、もう居なかった。これは帰ったと思って、僕もすぐに帰った。
みなとみらいで急行に乗り損ね、次の各停は見送って、その次の特急に乗って自由が丘まで行き、そこから各停で帰ってきた。定期の払い戻しをしようと思って西早稲田で聞いたら、西早稲田では出来ず、池袋等に行って欲しいとの事だった。高田馬場で大丈夫か聞いたら高田馬場でも大丈夫との事だった。そこでパン屋に寄って、シュークリーム、カスタードプリン、くるみパン、ベリーデニッシュ、ビーガンバナナブレッドを買った。税込1594円だった。諏訪神社でお参りした。マルエツに寄って、おーいお茶濃い茶、濃厚牛乳、濃い茶ストロング2本、午後の紅茶オレンジグレープフルーツ2本、キレートゼリー2個、梨、安曇野平飼い卵、8品目の野菜を買った。税込2916円だった。家に一度帰って、高田馬場に向かった。東西線の所で定期の払い戻しをした。そして香屋で姫担々麺とパクチーをテイクアウトで頼んだ。1500円だった。家に帰って、資源ごみを捨てた。そして風呂掃除をして、シャワーを浴びた。
姫担々麺は妻が半分食べた。ご飯を投入して僕が食べた。事業計画書を作った。洗濯物を干した。照子おばさんから、熊谷の一番上の伯父さんの話を伝えてもらった。それの連絡を色々して、ホームページで病院の事を調べた。風呂に入った。食器を洗った。もう9時半を回った。寝ようと思う。
